運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-05-13 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

また、食の安全性が問題になっておりまして、食に対する科学的な知識選択力それから生産流通に関する知識、あるいは失われつつある食文化の継承、そういったことも本来は家庭教育力をまつところではございますが、それを超える社会的な状況が起こっております。こういうことから、学校教育の役割が大きく期待されているのではないかと思います。  

橋本紀子

2003-05-13 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

と申しますのは、選択約款を利用できる需要家というのは、みずからエネルギーを利用、管理できる能力あるいは他のエネルギーと代替できる能力を持っておるという需要家でございますから、そういう意味において、選択約款を御利用なさる需要家さんというのは、そういうエネルギー選択力がある需要家とみなしていいと思うんです。

合田宏四郎

1997-07-16 第140回国会 参議院 文教委員会 閉会後第1号

ホラービデオも含め、またテレビ新聞あるいはその他のマスメディアが大変はんらんしておりますだけに、子供にとってこのはんらんして押し寄せてくる情報をどう処理していくか、その情報選択力という、そういう力をつけさせることも今後大切だと思いますし、社会一般が余りにも子供に対して無関心過ぎる。

小杉隆

1997-04-08 第140回国会 参議院 厚生委員会 第8号

そのために、無認可保育所であるとか幼稚園であるとか、その辺とかなりの子供の奪い合いになる可能性があるわけですけれども、その際に、先ほどいみじくも親が選択力があるのかという話がありました。  私も、その点は非常に危惧をしておりまして、安かろう悪かろうで、とにかく親は安ければいいと。しかも、無認可保育所なんというのは、大型のバスで随分遠くから子供を集めてくるわけですね。しかも保育料は安い。

釘宮磐

1997-04-08 第140回国会 参議院 厚生委員会 第8号

先ほどから選択ということが言われておりまして、もちろん子どもの権利条約も、子供が第一の権利行使の主体であるということ、そしてその次は親が代行するんだということを言っているわけですが、今現在、非常に親自体が選択力を失っている、あるいは子供たち自身の最善の利益を行使するだけの力を持っているかということに対する疑問がございます。  

森田明美

1984-02-28 第101回国会 参議院 文教委員会 第2号

そして現在あのマークシート方式の問題は、思考力は要らないで、単に選択力さえあればいいんじゃないか、それで高校学習度が見られるかというふうな指摘があることは重々存じております  けれども、しかし、我々の側からいたしますと、芸術を勉強する子供にとって、物理の点が仮に七十点取れないとだめだというふうなことはおかしいのでありまして、高校教育課程をごく普通に通り過ぎていて、ある程度その知識を頭の中に保留してさえいれば

佐藤雅彦

1977-05-20 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

それで、これは非常に重要なことでございまして、みんな疑問に思っていますから、ぜひ大臣の御見解も承りたいと私思うのでございますが、一体独立採算性とかいうものを強制されております国鉄の、企業側でございますね、企業側が少なくとも建設については半分とかあるいはそれ以上の発言力といいますか、選択力というのは持たなければならぬ、持つのが私は当然だと思うのです。

田畑政一郎

1972-03-11 第68回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

鈴木公述人 お説のとおりだと思いますけれども、テレビでもって買え買えといろいろな新製品を紹介されると、確かにそれは必ず買わなくちゃいけないものじゃないし、ただ広告をしているだけであって、選択力というのは一般職祝着一般市民側にあるのですけれども、やはりそういった大雄消費時代ですか、そのために、新聞を見ても広告は載っている、雑誌にも載っている、つまりマスコミを広告が占領している、そういうことになってみれば

鈴木俊子

1972-03-11 第68回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

それが極端に、やはり国によっては一種類しかないとか、それから数えるほどしかないというふうな状態、つまりそれもまた選択力があまりなさ過ぎると、程度問題でございますけれども、やはり外側がちょっと違っているとか、そういうかっこよさに引きずられてものを買うという、そういう傾向ももちろんございます。

鈴木俊子

  • 1